びわ湖の形の朝ごはん! 手作りコーンフレーク&パンケーキで滋賀をたっぷり召し上がれ。

手作りコーンフレークとパンケーキで作ったびわ湖の形の朝ごはん
目次

 びわ湖の形の朝ごはんを作る。

おうちにいる時間が増えている今日この頃。

お休みの日もちゃんと朝起きられていますか?そして、ちゃんと朝ごはん食べられていますか?

さて、今日は、びわ湖の形の朝ごはんということで、コーンフレークとパンケーキを作ってみたいと思います!

f:id:ouo_ouo123:20200512200400j:plain

まずは、準備物

f:id:ouo_ouo123:20200512201552j:plain

準備物は、写真のとおりです。

この他、砂糖と、バターまたはマーガリンを用意してください。

あと、びわ湖の形を作る”秘密道具”があるのですが、そちらは、のちほど(^^)

生地を作る。

f:id:ouo_ouo123:20200512201602j:plain

まずは、小麦粉を200グラム。

ただし、うちには、計りがないので、目分量でいきます!

この小麦粉全体が1キロで、その5分の1やなてな感じで。

f:id:ouo_ouo123:20200512201613j:plain

ベーキングパウダー10グラム。

f:id:ouo_ouo123:20200512201623j:plain

卵1個。

f:id:ouo_ouo123:20200512201633j:plain

牛乳150cc。

f:id:ouo_ouo123:20200512201644j:plain

砂糖大さじ3から4杯。

f:id:ouo_ouo123:20200512201707j:plain

溶かしバター20グラム。

f:id:ouo_ouo123:20200512201718j:plain

全部入れたなら、お箸でかき混ぜます。

ホントは粉はふるいにかけた方が、材料は都度かき混ぜた方が、ダマにならなくていいんやと思いますが、面倒なので、一気に。

f:id:ouo_ouo123:20200512201729j:plain

f:id:ouo_ouo123:20200512201741j:plain

混ざった生地は、3対1くらいの比率で分けます。

f:id:ouo_ouo123:20200512201751j:plain

で、この少ない方の生地にココアパウダーをお好みの量入れます。

(あ、白には、白を、茶には、茶をという密かなこだわり気付いてくださいました?笑)

f:id:ouo_ouo123:20200512201801j:plain

最初は、粉々してますが、ちょっと混ぜれば、

f:id:ouo_ouo123:20200512201812j:plain

なめらかになります。

f:id:ouo_ouo123:20200512201823j:plain

はい、2色の生地の完成です!

f:id:ouo_ouo123:20200512201833j:plain

さて、次に使うのは、この100均で買った、えー、これなんて言うんやろう。

まぁ、これです。

f:id:ouo_ouo123:20200512201844j:plain

生地の出口が自分の使いやすい大きさになるように先端をはさみでカットします。衛生面に配慮して、はさみは、台所用のものを使ってください。

f:id:ouo_ouo123:20200512201856j:plain

さ、この容器に先程の茶生地を入れます。入れますなのですが、ダイレクトにいくと、入れるための道具もない中で、大変なことになりそうなので、一旦、牛乳を入れる時に使った軽量カップに移し替え、

f:id:ouo_ouo123:20200512201907j:plain

で、入れる! 生地の準備はこれで終了。

焼く。

f:id:ouo_ouo123:20200512201919j:plain

お次は、生地を焼く作業へと移ります。

ここで、ついに秘密道具を紹介!

(*゚∀゚)/  びわこ文具です!!

その中でも、今回は、びわ湖、飛び出し坊や、滋賀ゆかりの戦国武将の家紋を手描きできるテンプレートを使います。

【びわこ文具】:

滋賀県にあるコクヨグループのノート工場が展開する滋賀と文具とをコラボさせたアイディア商品。滋賀ゆかりのものがモチーフとされており、特に、琵琶湖は、多く商品に取り入れられている。

f:id:ouo_ouo123:20200512201952j:plain

さ、では、まず、調理に使う前にしっかり食器用洗剤で洗います。

f:id:ouo_ouo123:20200512202004j:plain

念のためきちんと消毒も。

f:id:ouo_ouo123:20200512202015j:plain

ホットプレートを取り出して、いざ、ベイク!

f:id:ouo_ouo123:20200512201506j:plain

先にコーンフレークを作ります。

先程の茶生地を、テンプレートの枠に沿って少しずつ出していきます。

このように枠からなぞると形がきれいに出ます。

f:id:ouo_ouo123:20200512201517j:plain

ふちどりの後は内側を埋めていきます。

f:id:ouo_ouo123:20200512202026j:plain

取るときは、テンプレートがずれて形を崩さないように「はがす」というよりも「めくる」を意識して、取ってください。

f:id:ouo_ouo123:20200512201529j:plain

複数個作成する時は、その都度汚れたテンプレートを拭いてください。

これは、衛生面というよりも、テンプレートに前の生地が付着していると、形がきれいにならないことがあるためです。

f:id:ouo_ouo123:20200512202038j:plain

ちなみに、びわ湖テンプレートの同じプレートに設けられているミニシルエットたち。

こちらでも、できるか試してみました。

f:id:ouo_ouo123:20200512202050j:plain

f:id:ouo_ouo123:20200512202103j:plain

うーん、あんまり小さな形では上手くいかないようです。

あ、あと、なぜ逆さで使っているかというと、ホットプレート内のスペースの節約です。

f:id:ouo_ouo123:20200512201444j:plain

f:id:ouo_ouo123:20200512201456j:plain

こうやって失敗したものは、ウェットティッシュで、華麗に拭き取る、と。

f:id:ouo_ouo123:20200512201540j:plain

飛び出し坊やでもやってみましょう。

例のごとく、ふちどりから作っていき、

f:id:ouo_ouo123:20200512201325j:plain

カポッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200703j:plain

なかなかきれいに形が取れました!

f:id:ouo_ouo123:20200512200714j:plain

お次は、戦国テンプレート。

石田三成やってみます!

f:id:ouo_ouo123:20200512200724j:plain

どうだ、どうだ。行けるのか〜?

f:id:ouo_ouo123:20200512200736j:plain

だめでした(*_*)

f:id:ouo_ouo123:20200512200747j:plain

ということで、びわ湖と飛び出し坊やのデュエットでいくことにしました。

f:id:ouo_ouo123:20200512200759j:plain

では、カチャッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200812j:plain

カチャッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200833j:plain

スーッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200822j:plain

少し焼くだけですぐにかたまってきました。

薄い生地なので、わりと短時間で写真のような状態になります。

f:id:ouo_ouo123:20200512200843j:plain

見てください!

このびわ湖の、琵琶湖のきれいになフォルム!

f:id:ouo_ouo123:20200512200853j:plain

さ、感動冷めやらぬという感じですが、進めます。コーンフレークを用意してください。ここでは、ココナッツフレークなるものを用いておりますが、理由は、私がこだわりで、白いフレークを所望していたから、です。

なので、使っていただくのは、特にごくごく一般的なフレークで大丈夫です。

でも、白い方が、コントラストがより美しくなるので、おすすめです。

f:id:ouo_ouo123:20200512200904j:plain

フレークをちょうどいい大きさの深皿に入れて。

f:id:ouo_ouo123:20200512195250j:plain

びわ湖をお迎えするベースを作る。

f:id:ouo_ouo123:20200512200957j:plain

では、いざ尋常に。

f:id:ouo_ouo123:20200512201007j:plain

スッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512201021j:plain

そぉっ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200915j:plain

ということで、びわコンフレークのできあがり!!

f:id:ouo_ouo123:20200512200926j:plain

飛び出し坊やバージョンもできました!

焼く、再び。

f:id:ouo_ouo123:20200512201033j:plain

さて、今日は、これで終わりではありません。次なるは、パンケーキ。

f:id:ouo_ouo123:20200512201043j:plain

先程と同じ手順でびわ湖と飛び出し坊やをホットプレート内に作ってください。

その後、しばらく生地がかたまるまで、焼きます。

f:id:ouo_ouo123:20200512201056j:plain

そして、上から白い生地をかぶせます。

f:id:ouo_ouo123:20200512201107j:plain

茶生地がかたまってから白をかぶせる理由は、かたまるのを待たずしてかぶせた場合、覆いかぶさった生地の重みで、せっかく作ったびわ湖や飛び出し坊やの形が崩れ、滲んでしまうからです。

f:id:ouo_ouo123:20200512234557j:plain

このように。これは、1回目に失敗した時の写真です。

f:id:ouo_ouo123:20200512201128j:plain

そして、飛び出し坊やも同様に白生地をかぶせます。

f:id:ouo_ouo123:20200512201117j:plain

ただ、飛び出し坊やに白生地をかぶせるのは、何かちょっと、飛び出し坊やを生き埋めにしているようで、少々、抵抗がありました。

f:id:ouo_ouo123:20200512201139j:plain

で、この状態から、

f:id:ouo_ouo123:20200512201149j:plain

プツプツ穴が空き出したら裏返してのサイン。

f:id:ouo_ouo123:20200512201202j:plain

首尾よく裏返します。

f:id:ouo_ouo123:20200512201225j:plain

ほいっ!

おぉ、いい感じじゃないでしょうか!

f:id:ouo_ouo123:20200512201241j:plain

坊やの方は、いかに?

f:id:ouo_ouo123:20200512201213j:plain

ちょっと形がビミョーかなぁ。

まぁでもそれなりに上手くできました。

f:id:ouo_ouo123:20200512201251j:plain

ということで、はーい、びわパンケーキの完成でーす(^^)

いろいろアレンジしてみた。

飛び出し過ぎ坊や

f:id:ouo_ouo123:20200512200936j:plain

ドライバーからしたら、とんでもない状況です。ていうか、この子たち、なんか、こう見るとちょっとETに見えますね。

犬神家

f:id:ouo_ouo123:20200512200947j:plain

スケキヨさん風にしてみました。

幽体離脱

f:id:ouo_ouo123:20200512201303j:plain

びわコンフレークとパンケーキを組み合わせて。平面と立体で。

ビワイチ坊や

f:id:ouo_ouo123:20200512201314j:plain

ビワイチで皆さん通じるんですかね。ビワイチをする飛び出し坊やです。

【ビワイチ】:

琵琶湖一周の略称。琵琶湖を一周する長距離サイクリングルートの名称でもある。県民の間では、歩き、車、電車、自転車など何かしらの方法で琵琶湖を一周することを指して使われることも多々。県民あるあるで、免許を取ったらまず、ビワイチみたいな文化がある。

とびイチ

f:id:ouo_ouo123:20200512200348j:plain

こんな言葉はありません。ただ、さっきのビワイチの逆を作ったんで、付けてみました。ただのノリってやつです笑

びわ湖、迂闊にも底なし沼にはまる

f:id:ouo_ouo123:20200512200315j:plain

一生懸命だけど、空回りしてドシしてしまうところがあるんですよね。

そんなところに、もう何やってんのって、癒やされ、愛してしまう。

なーんて、ストーリーを何となくできたこのパンケーキから馳せたり。

そういう作品

f:id:ouo_ouo123:20200512200326j:plain

そういう作品。そういう作品に見えますよね。見方によれば。です。

おまけ

一応、石田三成悔しかったので、ココアパウダーで、パンケーキにデコレーションできないかやってみました。

f:id:ouo_ouo123:20200512200154j:plain

位置を決めて、パウダーを。

f:id:ouo_ouo123:20200512200218j:plain

指でしっかり押さえます。

f:id:ouo_ouo123:20200512200231j:plain

家紋の形が現れるまでしっかりギュッ。

f:id:ouo_ouo123:20200512200241j:plain

さ、どうか。今度こそ!?

f:id:ouo_ouo123:20200512200252j:plain

うーん、まぁ、良しとしてください。

あー、でも、もしかしたら、テンプレートに押さえるんじゃなくて、ふるいかけたら、上手くいったかもしれませんね。

改善の余地あり。

最後に

f:id:ouo_ouo123:20200512210140j:plain

今日は、コンフレークとパンケーキを作ってみました。ご家族がおられる方は、朝からちょこっとサプライズになるのではないでしょうか?

ぜひ、おうち時間の参考に!

—————————————————–

》道具をそろえて作ってみよう

皆さんも「びわ湖の形の朝ごはん」を作ってみせんか?

近くで買える場所があるなら、そこで。

ないなら、サクッとネットで買ってトライしてみましょう。

ステップ① 道具をそろえる。

びわこ文具

びわこ文具のテンプレートは、今回だけでなく、いろんな場面で使えると思うので、1つあると便利だと思います。どの形にするか迷われた場合は、とりあえず、ベーシックなびわこ型がおすすめです!

ホットプレート

ホットプレートは何がいいかと言われたらわからないというのが正直なところですが、私が使っているのは、こちらのBRUNOのホットプレートです。たこ焼き器が最初から付属品で入っているところが何気にお気に入りポイントだったり。こういう系の調理器具ってデザイン重視で機能性は微妙なのかなと偏見を持っていたのですが、そんなことはなく、普通に使い勝手よかったです。ちなみに、私は、クレジットカードの溜まったポイントで交換してゲットしました!

ステップ② 作ってみる。

私は、この記事にあるように中央に琵琶湖や飛び出し坊やを配置するデザインで作ってみましたが、パンケーキ自体の形を滋賀県の形にしても面白いなとも思いますし、白黒逆のバージョンを作ってもだいぶ印象が違ってくるだろうなと思います。

ぜひいろんなパターンを試してみてください!

ステップ③ 作った作品をシェアする。

作った作品は、ぜひぜひSNSなどでシェアしてみましょう!

お題「#おうち時間

よかったらシェアしてね!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる