2021年1月– date –
-
京都月桂冠の御酒印をTHE SHOTの赤で手に入れる!江戸時代創業の京都伏見の酒蔵を訪れる。
京都の伏見です。伏見のまちは、酒蔵があったと思ったら、またすぐ酒蔵があるという酒造りで有名なまちです。そんな伏見の特性を汲んでか、伏見にある飲食店では、多く... -
その他野田クリスタルの自作ゲームがアプリに!独学プログラミングによる組体操がテーマの絶対ハマる落ち物パズルゲーム
野田クリスタルさんというお笑い芸人の方がおられます。野田クリスタルさんは、マヂカルラブリーというコンビを結成されており、2020年のピン芸人の日本一を決定するR-1... -
京都京都伏見を御酒印帳と一緒に歩く!黄桜のカッパの"なぜ"やキザクラカッパカントリーの記念館、工房、売店について紹介。
京都の伏見です。伏見は、酒どころとして有名で、幕末には、旧幕府軍と新政府軍が戦った鳥羽伏見の戦いの戦場になっていたり、坂本龍馬の宿泊した宿として知られている... -
御書印【御書印】滋賀県長浜市「文泉堂」の江戸時代の商家に始まる歴史ある本屋さんを紹介します。
滋賀県長浜市です。こちらは、長浜市の商店街にある本屋さん。今日は、その文泉堂と文泉堂で入手できる「御書印(ごしょいん)」について紹介したいと思います。ちなみに... -
パン「小麦の奴隷」が滋賀県大津市に!関西初出店のパン屋の場所や値段、カレーパンについて紹介します。
奴隷という言葉を私が初めて知ったのは、ドラえもんの映画「ドラえもん のび太のドラビアンナイト」の中で登場人物が口にしたのを聞いたのがきっかけでした。アラビアン... -
ごはん・カフェ「ボードゲームカフェ青い家」が滋賀県竜王町に!場所や料金、営業時間について紹介します。
滋賀県竜王町と言えば、関西ではアウトレットがあることで知られています。竜王町は、須恵(すえ)や薬師(くずし)など、古代に渡来系の技術者が住んでいたのではないかと... -
パンあんぱん専門店が滋賀県に!和菓子屋さんのあんぱんの「美味しい」を紹介。
滋賀県の和邇(わに)駅にやってきました。滋賀県は、琵琶湖を中心として、湖北、湖南、湖東と、湖から見てどの方角にあるかでエリアの名前が付いていたりします。ここ和... -
プリン京都の八坂プリンでインスタ映え!場所やアクセス、値段は?持ち帰りもできるプリン専門店
京都の八坂にやってきました。八坂は、着物姿で観光されている方も多くおられる京都の中でも和の風情を楽しめる有数の観光地です。今日は、そんな京都八坂にある「八坂... -
その他鷹栖町議会のジャポニカ学習帳コラボ!議員発案のチラシや通信簿といった広報がすごい。
北海道鷹栖町は、人口約6,700人のまちで、北海道のほぼ中央に位置しています。今日は、そんな鷹栖町の町議会で行われているちょっとユニークな取り組み「ぼうちょうノー... -
アート・作品お洒落な伝統工芸品!びんてまりって?どうやって作るの?ギフトにもぴったりな和モダンなデザインがかわいい。
滋賀県愛荘町の町立図書館にやってきました。町立図書館には「びんてまりの館」という愛荘町の伝統工芸品「びんてまり」が展示されている施設が併設されています。今日...
1